カートをみる マイページへログイン ご利用ガイド お問い合せ サイトマップ
RSS

想い続ける ―下嶋哲朗の八重山 絵とエッセー集―

 1976年から77年にかけて石垣島の川平で暮らした著者一家が、八重山の自然や村人たちとの触れあいを通じ、とまどい、おどろき、感動しながら、その後の人生に深く影響を及ぼすほどの成長をとげた濃密な一年の物語(画文集)。


聞き語りを基にした児童文学の名作を多く生み出してきた著者の、いわば今度は自分自身が主人公になった大人の絵本のような趣もある画文集です。
力強いタッチの絵とともに八重山への感謝にあふれた文章は、匿名の村人たちが著者不在のおりに家にそっと置いていってくれた大根の温かなほの白い輝きのように、読んだ人の心もいつまでも温かく照らしてくれるような気がします。


ページの一部をご紹介








著者

下嶋哲朗(しもじま てつろう)
長野県生まれ。ノンフィクション作家。
1976 ~ 77年、石垣島川平に暮らして聞き書きをする。
1983年、大阪枚方市、那覇市、石垣島で「沖縄を描く 下嶋哲朗絵本原画展」。1983年、沖縄読谷村チビチリガマの集団自決を調査。
著書に「ヨーンの道」「野底マーペ」「海原の里人たち」(理論社)、「月の子アカナー」(岩崎書店)、「星砂がくる海」(新日本出版社)、「消えた沖縄女工― 一枚の写真を追う」「豚と沖縄独立」(未来社)、「南風の吹く日― 沖縄読谷村集団自決」「ぼくとガジュマル」(童心社)、「アメリカ国家反逆罪」(講談社。講談社ノンフィクション賞受賞・大宅賞候補)、「白地も赤く百円ライター」(社会評論社。朝日ジャーナルノンフィクション大賞入賞)、「ニッポンからの贈り物」(講談社。プレイボーイドキュメントファイル大賞特別賞受賞)、「生き残る― 沖縄チビチリガマの戦争」(晶文社)、「沖縄 チビチリガマの“ 集団自決”」(岩波ブックレット)「平和は『退屈』ですか― 元ひめゆり学徒と若者たちの500日」「非業の生者たち― 集団自決サイパンから満州へ」(岩波書店)等多数。


書評 2014/10/25付 八重山毎日新聞 潮平 俊(石垣市文庫連絡協議会会長)




書評 大根の白い輝きは村人の優しさのシンボル 2014/10/9付 八重山毎日新聞




書評 優しい光が包む「故郷」 仲程 玲(学校司書)


想い続ける ―下嶋哲朗の八重山 絵とエッセー集―

価格:

1,375円 (本体 1,250円、税 125円)

[ポイント還元 13ポイント~]
購入数:
この商品について問い合わせる
友達にメールですすめる

本について
作・画:下嶋哲朗
仕様:B5判変型、カラ―72頁
発行:南山舎

送料について
クロネコDM便にて発送致します。2冊まで164円になります。
[代引きの場合]
ゆうメールにて発送致します。1冊のみご注文の場合、送料は全国一律310円になります。

手数料について
代引きの場合は530円が、コンビニ払の場合は385円が加算されます。予めご了承ください。

他にもこんな商品があります

青い海の彼方に-安藤由美子 画文集-

2,970円(本体 2,700円、税 270円)

【再版】絵が語る八重山の戦争

2,530円(本体 2,300円、税 230円)

島の風2

2,200円(本体 2,000円、税 200円)

写真集 Wasser: die Erinnerung 水の記憶

3,300円(本体 3,000円、税 300円)

ページトップへ