マングローブが手書きで描かれた西表焼青烽窯(せいほうがま)の皿。


※1点1点手作りで生産されているため、また、焼き加減にもより、商品の色や形・大きさに多少のばらつきがございますことを予めご了承ください。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サイズ | 約190mm×190mm×45mm (縦×横×高さ) |
---|---|
材質 | 陶器 |
マングローブとは
![]() |
熱帯や亜熱帯地域の海水と淡水の混じる、潮の干満のある場所に生育する木の総称。 八重山諸島で代表的なものには オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギなどがあります。 塩分のある水を摂取して利用することが出来る植物であり根や葉で塩分を取り除く。 根の形状に特徴があり、ヤエヤマヒルギのような支柱根、オヒルギのように 地中から膝のように首を出す膝根、ヒルギダマシのように地中から 沢山の細い根が枝のように立ち上がった通気根などが見られます。 |
生産者 -陶芸家 高山宗久-

※1点1点手作りで生産されているため、また、焼き加減にもより、商品の色や形・大きさに多少のばらつきがございますことを予めご了承ください。
送料について
宅急便にてお送り致します。2枚まで1,000円、4枚まで1,200円、8枚まで1,400円になります。手数料について
代引き、または、コンビニ払の場合は330円が加算されます。予めご了承ください。